申込受付は終了しました。

【各回受講】みたか学・郷土史(歴史・文化財)講座「みたかが生まれたとき」を知る 【第1回】享徳の乱と武蔵 ―戦国時代の幕開けと三鷹市域周辺―
(※第1回の受講を希望される方は、こちらからお申し込みください)

【抽選結果の通知】2018年1月11日(木)正午(予定)
  当選された方には、はがきで通知いたします。
      ※システムを利用して申し込まれた方は、システムでも確認できます。
​ 
 
【受講料のお支払い】2018年1月11日(木)~18日(木)9時~18時
​          
生涯学習センター窓口にて、現金でお支払ください。
          詳細は
こちらをご覧ください。

「みたか」はいつからあるのか?「三鷹」という命名(明治22(1889)年)以前にも、現在につながる村々は存在していました。
 ではその村々はいつからあったのか?三鷹市(昭和25年成立)、三鷹町(昭和15年成立)、三鷹村(明治22年成立)、新田開発によって生まれた村々(近世前期以降成立)、中世にさかのぼる村(中世末期から近世初頭に成立)、中世に栄えながら文献にはほとんど登場せず発掘調査で確認された村(14世紀頃成立)等々、今につながる「みたか」が生まれたときの歴史とその背景を振り返り、「みたか」について考える講座です。

第1回 享徳の乱と武蔵 ―戦国時代の幕開けと三鷹市域周辺―
講座日程 2018年 1月23日 (火)
時  間 13:30~15:00
定  員 10 人 抽選  
回  数 1回
受講料
受講料:500円
会  場 ホール
申し込み web、電話、窓口で受け付けます。
受付期間 2017年12月12日(火)~2018年1月7日(日)17:00
お問い合わせ 0422-49-2521(生涯学習センター)

日程

日程 開催時間 会場 担当講師 内容
第1回
1月23日
13時30分~15時00分 ホール 峰岸 純夫 最古の「みたか」はどうして生まれたか?中世の多摩地域周辺の村々のあり方を学び、中世段階に三鷹市域にあった村について、実資料をもとに考察します。

講師

講師名 紹介文
峰岸 純夫 みねぎし すみお 都立大学名誉教授

戻る