米中2極対立、企業活動のグローバル化、DX、GXといった世界経済の動向を踏まえ、「新しい資本主義」を主体とする政府の経済対策を検証しましょう。また、資源・食料・半導体の低自給率などの経済安全保障課題、収入・資産格差の拡大、人口減少と産業構造の転換遅れによる長期的な国力低下といった、私たちの生活にも直結する日本経済の諸課題への処方箋について、ともに考えましょう。
*新型コロナウイルス感染拡大または収束の状況により、講座の日程や定員・内容等が変更となる場合があります。
【抽選結果の通知】
| 講座日程 |
2023年 5月12日 (金) ~2024年 3月 8日 (金) |
|---|---|
| 時 間 | 10:00~12:00 |
| 定 員 | 28 人 抽選 |
| 対 象 | 16歳以上の三鷹市民(在勤・在学含む) |
| 回 数 | 30回 |
| 受講料 | 無料 |
| 会 場 | 下記をご確認ください。 |
| 申し込み | 講座申込システム、生涯学習センター窓口又は電話でお申込みください。 |
| 受付期間 | 2023年4月1日~4月14日(午前9時から午後9時まで)※最終日は午後5時まで |
| お問い合わせ | 三鷹市生涯学習センター(電話0422-49-2521) |
| 日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 |
|---|---|---|---|---|
|
第1回 5月12日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 開講式・オリエンテーション |
|
第2回 5月19日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | 戦後日本の経済成長と現状 |
|
第3回 5月26日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | 課題先進国日本 |
|
第4回 6月 2日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習日 |
|
第5回 6月 9日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 森 健 | デジタル資本主義 |
|
第6回 6月16日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 大橋英夫 | 米中対立下の中国経済 |
|
第7回 6月23日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 熊野英生 | 日本の労働生産性の課題 |
|
第8回 6月30日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
|
第9回 7月 7日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | 世界的インフレと日本の経済政策の課題 |
|
第10回 7月14日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 細川昌彦 | 経済安全保障は私たちにどう関わるのか? |
|
第11回 9月15日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 小幡 績 | 日本の強み eternal economy(仮) |
|
第12回 9月22日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 荒巻健二 | 最近の為替・国際収支動向とその背景(仮) |
|
第13回 9月29日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | 経済のグローバル化とその課題 |
|
第14回 10月 6日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センターホール | 茨木秀行 | 脱炭素化に向けた日本の課題 |
|
第15回 10月13日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センターホール | 自主学習 | 公開講座 |
|
第16回 10月14日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 公開講座 |
|
第17回 10月20日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 吉川 洋 | 人口減少と日本経済――イノベーションの役割 |
|
第18回 10月27日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 浜 矩子 | 21世紀の資本と21世紀の労働の関係を考える~新しい資本主義論はバカらしい資本主義論【オンライン】 |
|
第19回 11月10日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 蓬田守弘 | 脱炭素と経済―世界の視点から |
|
第20回 11月17日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 生涯学習センターフェスティバル準備 |
|
第21回 11月24日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 生涯学習センターフェスティバル準備:開催日12/2(土)・3日(日) |
|
第22回 12月 8日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | デジタル化と日本型経済モデルの変容 |
|
第23回 12月15日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
|
第24回 1月12日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | 財政の持続可能性 |
|
第25回 1月19日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 丸山俊一 | 「欲望の資本主義」から見える光景(仮) |
|
第26回 1月26日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習日 |
|
第27回 2月 2日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 村田啓子 | 公共経済と政府の役割(仮) |
|
第28回 2月 9日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 大川昌利 | 金融経済と実体経済(仮) |
|
第29回 2月16日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
|
第30回 3月 1日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
|
第31回 3月 8日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 茨木秀行 | 日本経済の構造転換に向けた展望 |
| 講師名 | 紹介文 |
|---|---|
| 茨木秀行 | 亜細亜大学経済学部教授 |
| 森 健 | 株式会社野村総合研究所 グローバル産業・経営研究室室長 |
| 大橋英夫 | 専修大学経済学部教授 |
| 熊野英生 | 第一生命経済研究所首席エコノミスト |
| 細川昌彦 | 明星大学経営学部教授 |
| 小幡 績 | 慶應義塾大学経営管理研究科教授 |
| 荒巻健二 | 昭和女子大学客員教授・東京大学名誉教授 |
| 吉川 洋 | 東京大学名誉教授 |
| 浜 矩子 | 同志社大学大学院ビジネス研究科名誉教授 |
| 蓬田守弘 | 上智大学経済学部教授 |
| 丸山俊一 | NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー/東京藝術大学客員教授 |
| 村田啓子 | 立正大学経済学研究科教授 |
| 大川昌利 | 杏林大学総合政策学部特任教授 |