私たちは、気候変動や資源循環などの環境問題、地域教育や価値の多様性などの
現代社会が抱える様々な課題の中で暮らしています。
本コースを通して、地域の特性や取り組み、地域行政の役割と課題等を学び、また、他の自治体での先進事例やワークショップスタイルの学習などを交えて、コミュニティから未来につながる“みたかのまちづくり“を一緒に考えて見ませんか?
【抽選結果の通知】
講座日程 |
2025年 5月16日 (金) ~2026年 3月 6日 (金) |
---|---|
時 間 | 10:00~12:00 |
定 員 | 28 人 抽選 |
対 象 | 16歳以上の三鷹市民(在勤・在学含む) |
回 数 | 30回 |
受講料 | 無料 |
会 場 | 下記をご確認ください。 |
申し込み | 講座申込システム、生涯学習センター窓口又は電話でお申込みください。 |
受付期間 | 2025年3月25日(火)~4月14日(月)(午前9時から午後9時まで)※最終日は午後5時まで |
お問い合わせ | 三鷹市生涯学習センター(電話0422-49-2521) |
日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 5月16日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 開講式・オリエンテーション |
第2回 5月23日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | Intro: 持続不可能な現実と持続可能な未来(Globalな視点で) |
第3回 5月30日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | 持続可能な地域づくりの必要性と方向性 |
第4回 6月 6日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | SDGsを活かす地域づくり( SDGs 商店街、SDGs未来都市等) |
第5回 6月13日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
第6回 6月20日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 進邦徹夫 | 三鷹市の市民参加 |
第7回 6月27日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 大石田久宗 | 三鷹市のコミュニティの変遷をワークショップで考える |
第8回 7月 4日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
第9回 7月11日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 四柳千夏子 | 「地域総ぐるみで子どもたちを育てるコミュニティ」 ~コミュニティ・スクール、三鷹の事例から考える~ |
第10回 9月12日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | 地域主導によるゼロカーボン(脱炭素)社会のつくり方 |
第11回 9月19日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 出野紀子 | 人がつながるコミュニティデザインの力 |
第12回 9月26日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 牧野篤 | 「よきこと」をつなげる、「よき存在」になる:人生100年時代の生き方を考える |
第13回 10月 3日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 北池智一郎 | まちづくり先進事例 |
第14回 10月10日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | 脱炭素では避けれない気候変動への影響、適応による地域づくり |
第15回 10月17日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 柿野成美 | エシカル消費でつくる消費者市民社会 |
第16回 10月24日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
第17回 10月31日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
第18回 11月 7日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 鈴木菜央 | すべてのいのちが大切にされる社会をつくるには? 武蔵野大学の屋上菜園を題材に考える。 |
第19回 11月14日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | ICT技術の進歩とスマートシティ、未来はどうなる |
第20回 11月21日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 生涯学習センターフェスティバル準備➀ |
第21回 11月28日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 生涯学習センターフェスティバル準備➁:開催日12/6(土)・7日(日) |
第22回 12月12日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 市古太郎 | これからの市民防災(仮) |
第23回 1月16日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | 子どもや障がい者等の参加による環境・福祉の統合地域づくり |
第24回 1月23日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
第25回 1月30日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | 動物の福祉とまちづくり~ワンウエルフェアを目指して |
第26回 2月 6日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センターホール | 自主学習 | 公開講座 |
第27回 2月 7日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センターホール | 自主学習 | 公開講座 |
第28回 2月13日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 坂本ロビン | 異文化コミュニケーション |
第29回 2月20日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 山田博 | 自然環境とウェルビーイング |
第30回 2月27日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 自主学習 | 自主学習 |
第31回 3月 6日 |
10時00分~12時00分 | 生涯学習センター学習室 | 白井信雄 | まとめ |
講師名 | 紹介文 |
---|---|
白井信雄 | 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科教授 |
進邦徹夫 | 杏林大学総合政策学部教授 |
大石田久宗 | 一般社団法人生活福祉研究機構専務理事、三鷹市健康福祉施策特別アドバイザー |
牧野 篤 | 大正大学地域創生学部教授 |
柿野成美 | 法政大学大学院准教授 |
鈴木菜央 | 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科准教授 |
市古太郎 | 東京都立大学都市政策科学科教授 |
山田博 | 武蔵野大学ウェルビーイング学部教授 |
坂本ロビン | 杏林大学外国語学部教授 |
出野紀子 | コミュニティデザイナー |
四柳千夏子 | 三鷹市統括スクール・コミュニティ推進員、文部科学省CSマイスター |
北池智一郎 | 株式会社タウンキッチン |