抽選結果のお知らせメールが登録したメールアドレス宛に届きます。
※メールが届かない場合は、こちらで電話番号と抽選確認用パスワードを入力するか、受講
者登録済みの方はログインしても結果を確認できます。
当落にかかわらず、結果を返信はがきでご連絡いたします。
※抽選結果が確認できない場合は、恐れ入りますが、生涯学習センターへ電話(0422-49-2521)でお問合せください。
受講料は前払いです。
結果通知日から9月7日(日)までに、申込時にお選びいただいた①または②の方法でお支払いください。
※上記期間でのお支払いが難しい場合は、お問い合わせ先へご相談ください。
①オンラインでのクレジットカード決済
※ご来館の必要はありません。
(利用可能カード Visa、MasterCard、American Express、JCB)
★クレジットカード決済のお支払い方法
②生涯学習センター窓口に来館(受付時間9:00~19:00)
生涯学習センター窓口にて現金でお支払いをお願いいたします。
★お支払い後の受講者のご都合による受講料の返金はいたしかねますのでご了承ください。
講座日程 |
2025年 9月15日 (月) ~2025年11月10日 (月) |
---|---|
時 間 | 13:30~15:30 |
定 員 | 30 人 抽選 (申込多数の場合は抽選、三鷹市民優先) |
対 象 | 16歳以上の方 |
回 数 | 3回 |
受講料 |
全3回:3,000円
|
持 ち 物 | 筆記用具 |
会 場 | ホール |
受付期間 | 7月1日(火)~8月18日(月) |
お問い合わせ | 三鷹市生涯学習センター(電話0422-49-2521) |
日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 9月15日 |
13時30分~15時30分 | ホール | 荒武 賢一朗 | 『支配のしくみ:領主制とは何か?』 江戸時代には、将軍を頂点とする全国支配体制が確立していました。ただし、領主ごとに地域は分割されて、幕府直轄地・大名(藩)領・旗本領などが存在します。この支配システムについて詳しくご紹介します。 |
第2回 10月13日 |
13時30分~15時30分 | ホール | 荒武 賢一朗 | 『武士の仕事』 江戸時代の武士について、とくにその職務(仕事)を中心に検討します。戦国時代までの武士は文字通り「軍事」を中心としましたが、戦乱のない時代には何をしていたのか。その疑問から、当時の武家社会や行政機構を考えていきます。 |
第3回 11月10日 |
13時30分~15時30分 | ホール | 荒武 賢一朗 | 『村役人の仕事』 地域や領主によって呼び方に違いはありますが、江戸時代の村落にはリーダー(名主・庄屋・肝入など)のもと、「村方三役」という百姓たちの代表がいました。彼ら村役人の職務や、村民および領主との関係を紹介しながら、当時の「自治」を考えていきます。 |
講師名 | 紹介文 |
---|---|
荒武 賢一朗 (あらたけ けんいちろう) | 東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門教授 |